必殺!足親指撮影(笑
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
わっしょい(@3@)ミスった笑 https://t.co/E5Uujnb7Ra
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
第2必殺!足でiPod touchベタ踏み撮影(笑
お顔見えんですんまへーん
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
第2弾!スウィープ!やっぱしちょとミスってる、かも笑 https://t.co/E76azXM3SJ
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
ちょっとお行儀悪くてごめんね笑(。@3@)撮る方法が見当たらなかったのdeath
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
踏まれたいのか!!!笑
踏まれてみたいのか!!
踏まれたい人、
コチラまで⇒Mnahito-atsumare@tsurutsuru.com
RT そのiPodになりたい…とか思って…ませんから…っ!!笑
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
サディ・剣『Metal de 剣Death( ▼Д▼)凸 Vine更新』 http://t.co/wCBGsK46wf
https://t.co/E76azXM3SJ
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 19
俺のギターは独学よ?
もちろんスウィープもタッピングも独学。練習法はいくらでもネットや専門書にあるからね。
ただ、何が間違ってて何が正しい弾き方かを認識する必要はある。
間違ってる弾き方をして練習してもなかなか上手くならないし、手を痛めてしまう。
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
ギターだけじゃないけど、
楽器を上手くなるのは、
反射神経を鍛えてるようなもんだよ。
要は脳を鍛える。
指の動きが反射的に動く。
アレコレ考えている間に次のフレーズがきてしまいます。
なのでアレコレ考えなくても、最初に『こう弾く』って脳が命令を下すと、指がそう動くように脳を鍛える
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
せやから、指を鍛えてるわけじゃないのよ。
反復練習は、まー俺の場合
2時間弾いたら休んでまた2、3時間後に練習みたいな感じ。
休憩している間に脳みその情報を整理させる。ニューロンとニューロンを繋ぐシナプスをより太く繋ぐことで、早く上手くなる。がむしゃらに弾き倒しても体力の無駄。
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
それと、成功するイメージをリアルに頭に描きながらゆっくりのスピードで練習する。
成功している弾き方正しい弾き方をイメージできないと、何の練習をしているのか正しく脳が認識しません。
同じフレーズを同じ時間練習しても明らかに上手くなるスピードが異なります。
なので目的意識は重要。
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
だから、
音楽だけではなしに、
『要領のイイ人』っていうのは、
事柄の認識を脳で理解しやすいように覚えたり判断しているんだ。
って要領の悪い人が言ってみた(@3@)
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
昨日のスウィープ奏法の動画やけど、あれは6秒間に65個の音符を鳴らしています。なので1秒間に約11個の音を鳴らす。
どう考えても次の音は〜なんて考えてる暇がない。完璧に反射神経的に指が動いている証拠です。
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
俺は決してギターが上手い方じゃないけど、自分らしさを失う事無く精進していきたいね。俺しか弾けないギター
— Sadie 剣 (@Sadie_tsurugi) 2014, 6月 20
SPONSORED LINK
タイトルでは基本的に敬称略
ヴィジュ速では記事の追記・修正を行う場合があります